SITEMAP [初めてのホームページ講座] [FAQ] [HTML関連]

初めてのホームページ講座FAQ

HTML関連

どうすればHTMLファイルが作れるのか?

HTMLファイルと言っても特殊なものではありません。 一般的にASCII(プレーンテキスト)ファイルで、メモ帳などのテキストエディタで見ることも書くことも出来るファイルです。 2つだけ約束事がありますが、それさえ守ればブラウザで見ることができます。

2点目の約束事の詳細については、当サイト全般にわたって説明しておりますのでそちらを参考にして下さい。

[Go To Top]

開始タグ、終了タグの入れ子の関係が合っていなくても、きちんと表示できれば良いのか?

駄目です。

HTMLにはそれなりの記述ルールがあります。詳しいことを言い出すときりがありませんが、少なくとも終了タグの省略を除いて、 その入れ子関係を崩してはいけません。

[Go To Top]

リスト要素を使わずに「○」「△」等の記号を使っても良いのか?

極論では、記号を使わずにリスト要素を使った方が良いです。リスト要素は、その記述内容が箇条書きであることを 文脈的に指定できるもので、記号を使ってしまえばそれはただの文章(箇条書きであるという意味合いはない)になってしまいます。 ページ内の文章に意味合いを持たせ、ブラウザが異なってもそれなりに表示が可能なリスト要素を用いる方をお奨めします。

やや矛盾がありますが、記号では、記号をサポートしていない環境の人にはただの文字化けになってしまいますが、 リスト要素を用いることで、その心配はなくなります。

※このページでも使っていますが、実はDL要素を用いてリスト指定しています。

[Go To Top]

HTMLで「タブ」の設定は可能か?

不可能です。一般的に表示するブラウザ側の仕事ですので、HTMLソースにはそうのような設定がありません。 ですので、PRE要素を用いてもタブによっては、表示が崩れて見える場合があります。

ちなみにPRE要素以外では、空白類文字列として扱われるため、半角スペースと同じ働きをします。

[Go To Top]

テーブルのセルで、何も記述していない部分を枠線と分離して空白セルにする方法は?

TD要素でセルを作るわけですが、<TD></TD>としてしまうと、セル内が枠線と合体してしまいますね。 このとき、下記のように3種類の回避方法があります(が、裏技です)。

[Go To Top]

ハイパーリンクの下線は消せるのか?

CSSを使えば簡単に消せます。 次のように設定します。詳細はCSSのアンカー疑似クラスを参照して下さい。

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
A{text-decoration:	none;}
-->
</STYLE>
[Go To Top]

アンカーに「mailto」を使って、自動的に件名を入れる方法は?

下記のように「mailto」を指定すれば可能です。(xxxxxのところに入れたい文字を挿入)

ただし、ブラウザとメーラーに依存する内容なので万能ではありません。

件名
mailto: dummy@aaa.aaa?subject=xxxxx
カーボンコピー
mailto: dummy@aaa.aaa?cc=bob@example.com
本文
mailto: dummy@aaa.aaa?body=send%20xxxxx
本文を複数行指定
mailto: dummy@aaa.aaa?body=send%20xxxxx%0D%0Asend%20xxxxx
複数の項目に入れる
mailto: dummy@aaa.aaa?cc=bob@example.com&subject=xxxxx&body=xxxxx
[Go To Top]

フォームで「mailto」を使って送信後に確認画面を出すことは可能か?

HTMLだけでは不可能です。 簡単に実現するためにはJavaScriptを使うことですが、メール送信が絡むため一般的にはCGIを使います。 これを実現するCGIのソースがフリーで公開されているので、探した方が早いです。

[Go To Top]

ブラウザで見ると文字化けするが対策はあるのか?

完全ではありませんがあります。 META要素を用い、文字コードを指定することで多少は回避できます。 当然ですが、ご自分のコンピュータ環境の文字コードを指定しなければなりません。 一般的には、WIin , Mac では「Shift_JIS」、UNIX では「EUC-JP」です。

<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS">
[Go To Top]

「<」「>」を表示するにはどうしたらいいのか?

HTML(SGML)では、一部の文字はソースの記述のために予約されています。 それらの文字を表示するには、「実体参照」という概念に添って記述する必要があります。

具体的には、下記の記号がHTMLでは実体参照を用いる必要があります。

<
&lt;
>
&gt;
"
&quot;
&
&amp;
半角スペース
&nbsp;
[Go To Top]

フレーム内からフレーム無しの画面へリンクするには?

アンカーのターゲットウインドウを指定します。 具体的には、<A HREF="xxxxx" TARGET="_top">xxx</A>とすればフレームを解除します。 その他のターゲット指定はHTML4.0リファンレスを参照して下さい。

[Go To Top]

テキストボックスの長さがIEとNNで揃えるには?

JavaScriptを使って振り分け処理を行わない限り、同一のサイズを指定しても見かけ上の長さは異なります。 これはブラウザの仕様のようです。

BGMを使うにはどうしたらいいのか?

BGSOUNDなんていう属性もあるようですが、EMBED要素を用いることで IE , NN両方に対応できます。 <EMBED SRC="url">と記述します。(urlの部分はサウンドファイルのURL)

[Go To Top]

リンク先をフレームの2つのウインドウに指定したいが可能か?

可能ですが、JavaScriptを使う必要があります。

ウインドウ名を「menu」「contents」と仮定し、それぞれ「01.html」「02.html」にリンクさせるとして、以下のスクリプトを用います。

function dblchange(){
	window.open("./01.html","menu");
	window.open("./02.html","contents");
}
<A HREF="javascript:dblchange()">2つを同時にリンク</A>
[Go To Top]

HTML3.2は使ってはならないのか?

ならないことはありませんが、使わずにHTML4.0にするべきです。 ちなみにHTML4.0Transitionalは殆どHTML3.2と同じです。(非推奨とされているものは多いが)

「WRAP="soft"」とは一体何者?

TEXTAREA要素の属性です。改行コード(CRやLF)に関する属性で、メーカの拡張HTMLです。 正式なHTMLではないので、対応していないブラウザも多くあります。 具体的な属性値は以下のようなものがあります。

off
改行させない(デフォルト)
hard
改行し、改行コードも付ける
soft
改行し、改行コードは付けない
[Go To Top]

META要素の文字コードの指定に於いて、「;」と「charset」の間にスペースはいらないのか?

これは、「入れるべき」との意見も多くあります。理由は、入れなければ認識できないブラウザがあるからで、正式には入れる必要はありません。 一部宗教的な理由との見解もありますが、真相は定かではありません。

[Go To Top]

ページ内のジャンプはどうするのか?

簡単です。 リンク先に「<A NAME="aaa">リンク先</A>」と記述し、 リンク元に「<A HREF="#aaa">リンク元</A>」と記述するだけです。

違うページについても同様に、リンク元に「<A HREF="index.html#aaa">リンク元</A>」と記述するだけで自動的にあるページの任意の部分にジャンプします。

リンク元には「#」が付くことに気を付けましょう。

-> HTML4.0 A要素

[Go To Top]

フレームで左のフレームのリンクを右のフレームに反映させるには?

TARGETを使います。

フレームを設定する際に、<FRAME NAME="righth" SRC="right.html">などとタグを記述しますが、 これが右フレームだったとします。このフレームの名前は「righth」となります。(NAME属性) この時左フレームには<A HREF="right2.html" TARGET="righth">とアンカーを設定すると、 TARGET属性に指定した名前のフレームに表示することができます。

この他、フレームを解除するには「TARGET="_blank"」とすると可能です。

[Go To Top]

フレームに表示されるだけの文書もDOCTYPEのFRAMESETを使わなければならないのか?

DOCTYPE宣言を行う基準は、その文書にどのようなHTMLが記述されているかによります。 ですので、フレームの枠内に表示させるだけで、実際はFRAME要素やFRAMESET要素などを用いていない場合、 無理にHTML4.0FRAMESETを宣言する必要はありません。

おそらくフレームのトップページのみが該当する場合が殆どだと思います。

DOCTYPE宣言をすることは良いことですね。 将来のDTDの変更などにも柔軟に対応できるかもしれません。 また、来るべきXMLの場合は必須ですので、その時の癖としても有益です。

[Go To Top]

マウスを当てたときの吹き出しはどうやるのか?

IEだけなら簡単にできます。A要素の場合はTitle属性を指定、IMG要素の場合はAlt属性かTitle属性を指定します。 この指定した内容がそのまま表示されます。

<a href="http://www.hajimeteno.ne.jp/" title="Web作成支援">初めてのホームページ講座</a>

上の例の場合、次のように表示されます。「初めてのホームページ講座

NN4以上にも対応したいならば、DHTMLを使わざるを得ません。 この場合は、当サイトのサンプルを参考にして下さい。 (ポップアップウインドウ(ヘルプ風)

ただし、title属性は吹き出しを出すための属性ではありません。あくまでリンク情報としての表題を記すものであり、 IEがこれを吹き出しとして表示する挙動をとっているだけです。

[Go To Top]

Last modified Apr,2001
Copyright(C)1999 T.Miyazaki , All Rights Reserved.